滋賀、京都で一番大きな展示場と本社屋

築20年の長い月日が経過し、完成当初には小さかった木々も日々成長し、メインツリーのケヤキは屋根をも超える大木になりました。
土に根を張り、力強く、上へ上へと成長する木々に「会社の発展」「地域に根を張る」そんな想いを重ねています。新築当初は御近隣のお子様がお菓子を持って遊びにくる、小鳥や虫、野良猫も遊びにくる素敵な展示場です。
年々変化する、住まい環境に柔軟に対応した展示場造りを心がけて、作庭しています。素材の経年変化や、木々の成長過程、メンテナスの説明など、時間が経過しているからこその良し悪しが説明できる、等身大の展示場になっているのではないかと思います。
素材や商品、植栽を日光の光や風、外の空気を身体で感じながら、選定していただくため外に数多くのエクステリア商品を展示しています。 ウォ―タ―スペース、ガーデンルーム、植栽コーナー、デッキスペースとお客様のニーズに合わせた展示場作りを心掛け、日々進化している展示場です。
実際に見て触れることによって実際のお庭のイメージが広がります。是非一度お越しください。
アクセス
大きな地図はこちら
住所:大津市里5-1-35 TEL:077-546-2877
アクセス:瀬田唐橋より 約15分 南郷洗堰より 約10分 フォレオ一里山より 約20分
予約制となっております(毎週水曜日・祝日は定休日となっております)
モデルガーデン マップ

7.人工芝 近年は天然芝との見分けがつきにくい程、品質が向上しています。
8.メインツリーケヤキ 京阪グリーンのシンボルツリー
9.アプローチ 洗い出しや乱形石貼り、板石、レンガなど様々な素材を使ってアプローを作っています。
10.正面玄関 プロバンス風の門と大きな門扉がお客様をお迎えします。
11.滝 オランダ人技師デレーケのオランダ堰堤をもとにデザインされた滝です。
12.2F 屋上庭園 2019年秋に全面人工芝にリニューアル!テーブルセットをおいてくつろいだり、お子様のプール遊びにも。
室内・打合せスペースの様子

モニターを使いプランのご説明をいたしますので、ごゆっくりお庭のイメージを膨らませることができます。
レンガやアルミ部材、表札やポストなど当社オススメ商品を多数取り揃えておりますので、 お気軽にお立ち寄りください。
打ち合わせに集中できるよう個室も完備。
目の離せない小さなご家族を寝ころばせながら打ち合わせしたり、ゆったりとした雰囲気でお話したり、シーンに合わせてお部屋を選んでいきます。

今まで弊社が施行した施行例の数々をご覧いただけます。

素材やアイテムを実際にご覧いただけます。

人気のディーズガーデン製のアイテムも取り揃えております。
キッズスペースもございますのでお子様とご一緒にお越しください。
(お菓子とジュースをご用意しております。大きなスクリーンでDVDを見ることができます)
看板カメ(?)の太郎もお待ちしています。
お子様のお楽しみ、ガチャガチャも設置しています。
ナイトガーデン
夜の深い闇もあたたかみあふれる空間に。幻想的な表情に心癒されてください。
モデルガーデンフォトギャラリー

5月 いよいよ花盛り。エニシダが黄色い花を咲かせています。

タイム・ロンギカウリスがピンクの花を一面に咲かせています。グランドカバーにピッタリです。

カシワバアジサイの蕾発見!葉の形がカシワに似ているのが名前の由来です。

4月半ばにハナミズキが咲き始めました。庭の様子が一気に華やかになります。

ビンカマジョールが紫の花を付け始めました。葉っぱもつやつやと元気になってきています。

色とりどりのシバサクラが庭の一角を染めています。

10月~皆様をお迎えするwelcomの鉢植えを今回は紫をメインカラーにシックな寄せ植えができました。

秋の七草フジバカマ。優しく風に揺れる様に風情があります。

ジューンベリーの葉がきれいに紅葉し始めました。

10月、そろそろ秋の気配がしてきました。オトコヨウゾメの木がカワイイ実をつけています。

クマシデの果穂は、やさしい緑でホップのような形をしています。

色づき始めたイロハモミジ。今年も美しく紅葉してくれるかな。

7月になりました。今にもはじけそうなキキョウのつぼみ。夏に涼やかさをよんでくれる花です。

風に揺れると本当に白い蝶々が飛んでいるようなハクチョウソウ、細い茎は秋の紅葉も美しいです。

カラーといえば白のイメージがありますが、ピンクカラーは、かわいいお姫様みたいです。

7月です。今年も猛暑。凛として涼し気な枯梗の花です

ヒメユワダレソウが可憐な花を付けました。芝生とは一味違ったグランドカバーです。

涼を呼ぶ水鉢。風が吹くとさざなみが水面を揺らし、暑さを和らげてくれます。夏の暮らしを楽しみたいものです。

雨の季節の始まりです。春に植えたカシワバアジサイが花を咲かせました。雨によく似合います。

繊細な銀葉が美しいアサギリソウ。ガラス玉のような雨の雫を宿しています。ふわふわした丸い形がかわいい。

レースのような葉っぱを楽しむシロタエギクには、こんなにかわいい花が咲きます。

いよいよ5月。素敵な季節です。カロラインジャスミンの黄色い花は爽やかな風を呼んできます。

シャクナゲの花は華やかなのに清楚、そんな感じがします。

グランドカバーとして使われるアジュガ、不思議な感じの紫色です。

寒暖の差が激しい11月。落ち葉の季節です。ケヤキやハナミズキはほとんど葉を落としていますが、イロハモミジやドウダンツツジは美しく紅葉しています。

イソギクの花が咲き始めました。

ギョリュウバイは、花の少ないこれからの時期、濃いピンクのかわいい小さい花を咲かせてくれます。

10月もそろそろ半ば、朝晩の冷え込みも感じられ、モデルガーデンの木々も少しづつ色づき始めました。

イソギクは葉っぱの形状が花のようで、白い緑取りも美しいです。もうすぐ小さな黄色い花を咲かせるために、つぼみが奥に覗いています。

ハナミズキも紅葉が始まりました。それぞれの木が美しく色づくのが楽しみです。