STAFF BLOG
先日のブログで告知させていただいておりましたが
(ブログ記事「3/15(土)放送のせやねん「スマイル工務店」に出演します」はこちら)
昨日、放送された、せやねん「スマイル工務店 感謝還元スペシャル」に当社スタッフの末次が、ガーデンデザイナーとして出演させていただきました。
今回は間もなくフレンドマート江頭店の斜め向かいにオープンするniwary近江八幡支店の紹介もしていただきました!
オープンに向けて、今、急ピッチで外構工事を進めています。
先行してInstagramを開設していますので、ぜひフォローお願いします
https://www.instagram.com/niwary.omihachiman/
今回のご依頼主は愛荘町にある愛知川東小学校。
授業の合間に時々覗きに来てくれる子どもたちの笑顔がかわいらしく、癒されたのと同時に「期待に応えなくては!」というプレッシャーも・・・
今回はスペシャルということで、NMB48の小嶋花梨ちゃんと吉本新喜劇の島田珠代さんもかけつけてくださいました
ものすごく寒くて、少し雪の残る日でしたが、終始笑顔で、子どもたちにギャグを披露しながら、頑張って作業していただきました。
明日は出来上がったお庭をご紹介するので、お楽しみに!
京都市内でOB様より数寄屋門の取り換え工事をご依頼いただきました。
取り換え前の写真はこちら。
落ち着いた素敵な佇まいなのですが、木製の門扉が傷んできており、上には重たい瓦屋根が載っているので、地震などの際には危険な状態になっていました。
リフォーム後の写真はこちら。
使用したのは、三協アルミの「アルミ門戸 福野」
純和風の落ち着き・伝統ある日本の住まいを演出するアルミ門戸シリーズです。
レールには強度を高めるために、ステンレス製レールを使用しています。
オプションの屋根を取り付けています。
屋根はアルミ形材と鋳物キャップで構成されており、より一層グレードアップすることができます。
和の佇まいを保ちながら、耐久性と安全性の高い門まわりにリフォームすることができました。
この度はご依頼いただき、ありがとうございました。
大津市大石東の桜谷パークタウンにて、苗木の植栽工事をご依頼いただきました。
桜並木が続く美しい街並みですが、より緑豊かで四季を感じられる環境を目指し、新たに植栽を施しました。
植栽作業は、まず除草作業など、土壌を整え、苗木を丁寧に植え込むところからスタートしました。
スタッフが一つひとつの苗木の根をしっかりと固定し、健やかに成長できるよう配慮しながら作業を進めました。
今回植えたのは、サツキとサザンカ。
サザンカは冬の寒い時期にも、つやのある緑の葉と鮮やかなピンクの花で街並みに彩りを添え、サツキは春には桜の季節の後、華やかな景観を楽しませてくれることと思います。
作業後、道路沿いには新しい苗木が整然と並び、より温かみのある雰囲気が生まれました。
地域の皆様が散歩を楽しみながら、成長する植物たちの変化を感じていただけることを願っています。
今後も、地域の皆様と協力しながら、快適で美しい街づくりをお手伝いしてまいります。
植栽や緑地管理に関するご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
3月12日(水)ホテルニューアワジにて開催された「三協アルミ 関西地区 Thanksgiving Festival 2024 表彰式」に参加させていただきました。
今回、京阪グリーンは「人工木デッキ部門」で第4位ということで表彰していただきました。
このような賞を頂けましたのも、お客様のご依頼があってからこそです。
ありがとうございます。
せっかくですので、三協アルミの人工木デッキを使った事例をいくつかご紹介させていただきます。
ガーデンルーム「ハピーナリラ」とウッドデッキ「ひとと木」を使った事例です。
明るい木目調で、はつらつとした爽やかなイメージのお庭に仕上がっています。
⇒ 事例紹介ページ「人も犬も過ごしやすいお庭へリフォーム 守山市」はこちら
テラス屋根「ナチュレN」とウッドデッキ「ヴィラウッド」を使った事例です。
「ヴィラウッド」はリアルな木質感と自然な深みを感じる表情と色合いが魅力。
木組み感のあるナチュラルデザインのテラス屋根とぴったりマッチしています。
⇒ 事例紹介ページ「ナチュラルなデッキとテラス屋根でおうちリゾート感を 大津市」はこちら
こちらのウッドデッキも「ヴィラウッド」
オリーブで彩りを添え、よりナチュラル感を・・・
その他にも多数事例がございます。ぜひお気軽にお問合せください。
お問い合わせはこちらから。
スマートフォンでご覧の方は、上部の電話アイコンから直接お電話していただけます。
まだまだ寒い日が続く今日この頃。
暑い夏のことなんて遠い先のことのように感じますが、今年もまたあっという間に暑い季節がやってきます。
近年の暑さは尋常ではないので、エアコンフル稼働になりますが、電気代も上がっている昨今、ちょっとでも節電したいところですね。
外からの日差しを遮れば、室内温度の上昇を抑え、節電することができます。
昔ながらのすだれなどもありますが、今日はYKKAP「アウターシェード」をご紹介します。
夏場に室内へ流入する熱の7割は窓からなのだそうです。
アウターシェードは降り注ぐ陽光を窓の外で6~8割以上カットするので、熱の流入を遮り、エアコンなどの電気代を抑える効果も期待できます。
使う時は、ボトムバーを持ってシェードを下ろし、フックに引っ掛けてしっかり固定します。
日よけを使用しない時や強風時は、簡単にスッキリと収納できます。
今回はフェンス部分にフックを取り付けました。
固定位置によって2パターン楽しめるのもうれしいポイントです。
色も9色展開されているので、おうちやお好みにあったものをお選びいただけます。
ぜひご相談くださいませ。
以前カーポートを施工させていただいたお客様からカーポートの増設のご依頼をいただきました。
施工前の写真はこちら。
手前にあるのが前回施工させていただいたカーポート。
YKKAP「エフルージュツインFIRST」です。
梁を伸ばしてあるので、もう1台車を停める時も停めやすくなっています。
今回は奥のお庭部分を駐車スペースにリフォームしました。
梁を避けるように高さを合わせて施工しています。
今回施工したのは三協アルミ「セルフィ」
メーカーは違いますが、同系色の商品を選んでいるので、違和感はありません。
玄関脇まで芝生が続いていたのですが、今回、砂利敷きにリフォームしました。
卒業・就職の季節を迎え、春には車の台数が増える予定のおうちも多いのではないでしょうか。
駐車スペースを見直すのにいい機会です。
お気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちらから。
スマートフォンでご覧の方は、上部の電話アイコンから直接お電話していただけます。
京阪グリーンでは、本社展示場・守山支店・niwary(彦根支店)の3店舗それぞれで、Instagramを運用しています。
今日は、先月(2025年2月)の各店舗人気投稿トップ3をご紹介します。
【本社展示場】
1:住まいの景観に溶け込む落ち着きと温かみのある外構
シンプルでありながらも洗練されたモダンな住宅に調和するよう、植栽・石材・ウッドデッキをバランスよく配置し、四季を通じて楽しめる庭空間を創り上げています。
⇒ Instagram投稿はこちら
⇒ 事例紹介ページ「自然と調和した洗練の外構デザイン 大津市」はこちら
2:人工芝と広くとったウッドデッキでお庭をリフォーム
人工芝と広くとったウッドデッキでお孫さんがのびのびと遊べる空間を確保。
テラス屋根も取り付け、毎日のお洗濯も安心して干せるようになりました。
⇒ Instagram投稿はこちら
⇒ 事例紹介ページ「3世代で使いやすい外構とお庭にリフォーム 大津市」はこちら
3:後ろ姿もすっきりキレイなマツモト物置
マツモト物置の設置事例です。
後ろ姿もすっきりキレイ。
三角屋根で雨水は両サイドに流れるため、お隣さんにも優しい作りです。
⇒ Instagram投稿はこちら
⇒ スタッフブログ「マツモト物置「MN-1810」」はこちら
【守山支店】
1:石貼りの門柱がおしゃれなナチュラルモダン外構
天然石の壁面タイルを使った門柱が印象的なオープン外構です。
淡いグレーの塗り壁仕上げで縁を囲い、足元には植栽を入れました。
アプローチ部分には濃いグレーの大判タイルを使い、引き締めています。
⇒ Instagram投稿はこちら
⇒ 事例紹介ページ「石貼りの門柱がおしゃれなナチュラルモダン外構 守山市」はこちら
2:犬のいる庭
せっかくのお庭なので、人もペットも一緒に楽しめるといいですね。
ワンちゃん以外のペットのご相談も承っておりますので、お気軽にご相談ください!
⇒ Instagram投稿はこちら
⇒ スタッフブログ「人も犬も快適なお庭」はこちら
3:縦連棟の「カーポートSC」
LIXIL「カーポートSC」1台用を縦2連棟で設置しました。
単体でも高級感のあるカーポートSCですが、縦2連棟なので奥行きがあり、さらにおしゃれな雰囲気に。
⇒ Instagram投稿はこちら
⇒ 事例紹介ページ「縦連棟の「カーポートSC」 守山市」はこちら
【niwary(彦根支店)】
1:シンプルながら上品な雰囲気でまとめたオープン外構
直線的で骨太なデザインのカーポートが目を惹く新築外構事例です。
玄関前には、お庭部分の目隠しも兼ねて、大判タイルで上質な雰囲気に仕上げた門柱を設置。
足元も同じタイルでまとめて、下草で彩りを添えました。
⇒ Instagram投稿はこちら
⇒ 事例紹介ページ「シンプルながら上品な雰囲気でまとめたオープン外構」はこちら
2:かわいらしい外観のおうちにもなじむマツモト物置
マツモト物置の設置事例です。
マツモト物置といえば、なんとなくかっこいいイメージがありますが、選ぶ色によって、印象も大きく変わります。
今回は白くてかわいらしい外観のおうちにもしっくりなじんでいますね
⇒ Instagram投稿はこちら
⇒ スタッフブログ「マツモト物置「MN-2222」」はこちら
3:おうちで過ごす時間をもっと豊かに
おうちで過ごす時間をもっと豊かに✨
ナチュラルなガーデンでリラックスしませんか?
⇒ Instagram投稿はこちら
⇒ スタッフブログ「おうちカフェ」はこちら
お気に入りは見つかりましたでしょうか?
京阪グリーンでは、いろんな個性・感性を持ったスタッフが、それぞれお客様のご希望をしっかりヒアリングし、想いに寄り添い、プランニング・施工させていただいています。
都市部では限られた敷地に家を建てることが一般的であり、外構スペースも狭くなりがちです。
しかし、工夫次第で狭小地でもおしゃれで機能的な外構を実現できます。
今回は、狭小地の外構デザイン例をご紹介します。
コンパクトなエントランスをデザイン
狭小地ではエントランスのスペースも限られていますが、シンプルで洗練されたデザインを取り入れることで、広く見せることが可能です。
アプローチは直線ではなく、この事例のように曲線を取り入れると、奥行きを感じさせる効果があります。
マルチ機能を持たせる
限られた空間を最大限活用するためには、収納付きベンチや可動式のプランターなど1つの設備に複数の機能を持たせるのも有効ですが、最も一般的なのは、機能門柱を採用することです。
表札やインターホン、ポストが一つにまとまっているので、限られた空間でもスッキリ!
この写真では、それに加えて、宅配ボックスもついています。
各メーカーから様々な商品が出ていますので、おうちの顔になるお好みのものをお選びいただけますよ。
素材選びで視覚的な広がりを
狭小地の外構では、明るい色の舗装材や透明素材を活用し、視覚効果を利用して広く見せる工夫が重要です。
またその他には、統一感のあるデザインにすることも大切!
この写真では、家の外観と調和させることで、まとまりのあるスタイリッシュな空間を演出しています。
照明で魅せる夜の外構
夜の外構デザインも大切なポイントです。
この写真のように足元に間接照明を設置すると、広がりを感じさせる効果があります。
まとめ
狭小地でも、アイデア次第でおしゃれで快適な外構を実現できます。
多機能な設備を取り入れたり、視覚的な広がりを意識することで、限られたスペースでも満足度の高いデザインが可能です。
ぜひ、自宅の外構を工夫して、快適で魅力的な空間を作りましょう。
経験豊かなスタッフがご提案させていただきますので、お気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちらから。
スマートフォンでご覧の方は、上部の電話アイコンから直接お電話していただけます。
以前にカーポートを設置したおうちです。
サイクルポートと物置の設置をご依頼いただき、再度施工させていただきました。
以前に施工したカーポートの奥にぴったり設置しています!
カーポートがYKK ap「エフルージュ ツインEX」なので、サイクルポートも合わせて「エフルージュ FIRST ミニ」を選びました。
カーポートの屋根の下に重なるよう、設置したので、雨の日の行き来も安心。
サイドパネルも設置し、雨の吹込みを防いでいます。
物置はヨド物置のエルモ。
合成樹脂塗料による焼付二重塗装のガルバリウムカラー鋼板の上に印刷を行い、クリアー塗装で覆った三重塗装で、耐久性と意匠性に優れた木目調鋼板の扉がさりげない高級感があります。
限られたスペースを有効に使うことができるようになりました。
再度のご依頼、ありがとうございました!
先日、サイクルポートを設置したおうちですが
(⇒スタッフブログ「カーポートSCミニ」はこちら)
マツモト物置もご依頼いただきました!
設置したのは「MN-1810」色はファントムグレーです。
後ろ姿もすっきりきれいなので、道路に面して設置してもおしゃれ!
他の庭木と共に、さりげなく目隠しの役割も果たしています。
優秀ですね~
さっそくガンガン収納して、ご活用いただいています。
この度はご依頼いただき、ありがとうございました!
滋賀県・京都府でマツモト物置を販売・施工しているのは京阪グリーンのみとなっております。
ぜひお問合せください!
⇒ マツモト物置に関するお問い合わせはこちらから