STAFF BLOG
草津市内にて、目隠しフェンスと人工芝をご依頼いただきました。
フェンスは、EXTILE「アーバンフェンス」で色はナチュラルなハーブグリーンです。
当社でも樹脂製でメンテナンスフリーのアーバンフェンスは人気の商品で、多数施工させていただいております、一番多いのはブラウン色ですが、今回のハーブグリーンも柔らかく爽やかな雰囲気で素敵ですね。
人工芝の緑ともよく馴染んでいます。
また、高さ約1.8mで歩行者からの目線をシャットアウトできています。
この他にも各メーカーから様々な商品が出ており、お好みや道路の通行状況などに合わせて、最適なものをご提案させていただきます。
豊富な実績と経験がある京阪グリーンに、ぜひお気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちらから。
スマートフォンでご覧の方は、上部の電話アイコンから直接お電話していただけます。
草津市内にて、駐車スペース周りの大幅なリフォーム工事をご依頼いただきました。
リフォーム前の写真はこちら。
元々お庭になっていた部分を駐車スペースに変更。
普通自動車を2台、余裕を持って停められるスペースを確保しました。
残ったお庭部分はしっかり目隠し。
フェンスは、目隠ししながら風が通る構造が特長のルーバーデザイン。
プライバシーと通気性を確保しました。
外構リフォームのご依頼の中でも、駐車スペースの拡張工事は比較的多くいただいております。
今回の事例のように「庭を駐車場に作り替える」場合もありますし、「門柱の幅を広げて出入庫しやすくする」「玄関アプローチや階段、フェンスなどのリフォームと併せて、駐車スペースもリフォームする」など、様々な場合があります。
駐車場リフォームに際して、拡張する広さやレイアウトを決める時は、実際に駐車する車や用途などをできるだけ具体的に洗い出し、車の出入りや動線などに気を配る必要があります。
京阪グリーンでは多くの施工実績・経験がありますので、いちばん使いやすい形をご提案・施工させていただくことができます。
ぜひお気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちらから。
スマートフォンでご覧の方は、上部の電話アイコンから直接お電話していただけます。
先日ご紹介した独立型のテラス屋根を設置したお庭です。
先日、夜の様子を拝見させていただきました。
ランタンに刻まれた形が目隠し部分やシェードに映し出されて、ロマンチックで温かみのある雰囲気を醸し出しています。
ご家族でワイワイ過ごすのもよし、雰囲気がいいので、ご夫婦でゆっくりお酒をいただくのもいいかもしれませんね。
この写真では電球色のライトを使っていますが、青色・白色の光をメインにすればリゾート風になど、光の色でまた違った雰囲気にもなりますよ。
庭を夜の第2のリビングに・・・
自分好みのスタイルで、ナイトガーデンを楽しみませんか?
ご希望に沿ったプランをご提案させていただきますので、お気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちらから。
スマートフォンでご覧の方は、上部の電話アイコンから直接お電話していただけます。
大津市内にてマツモト物置を設置させていただきました。
三角屋根と1カラーで統一された塗装がおしゃれな物置です。
こちらの商品はMN-2214。色はゴーストホワイトになります。
以前、別のお客様に同じ商品の色違いを納品させていただいたのですが、ホワイトもおしゃれですね。
↑ 上の写真の色は、ファントムグレーになります。
工事中の様子も守山支店のスタッフブログに載せていますので、併せてご覧ください。
⇒ 守山支店ブログ「マツモト物置を設置しました」はこちら。
実物は、本社展示場にてご覧いただけます。
3枚目の写真、手前の商品が同じ型番のもので、2枚目のものが型番は違いますが、同じ色の商品になります。
この投稿をInstagramで見る
大きさは数字で分かりますが、色は印刷物や画面で見た場合と実物を見た場合で微妙に異なりますので、お気軽にお立ち寄りいただき、ぜひ実物をご覧になってください。
大津市内にて、生垣からフェンスへのリフォームをご依頼いただきました。
施工前の写真はこちら。
生垣は緑を感じられて、とても素敵なのですが、お手入れが大変だったりで、最近はフェンスへのリフォームが増えています。
リフォームされたお客様からは、
「風通しがよくなって明るくなった」
「手入れがいらなくなって嬉しい。特に夏場に困っていました」
「樹木が伸びて高い所の枝切りが大変でした」
と喜んでいただいています。
フェンスもさまざまな商品がありますが、今回使用したのはLIXIL「フェンスAA YS2型」です。
木のぬくもりと家具のような上質感にこだわり、細部までリアルな木質感を表現しており、フル木調の美しいデザイン・カラーのフェンスです。
見た目の印象はもちろん、パネル本体の緩やかな曲線、細かな凹凸の手触り、細部のパーツにいたるまで、徹底的に「本物」を追求。
素材はアルミ形材のため、木製フェンスと違い腐ることはないので、安心して長く使えます。
もっとフェンスに近づいた写真です。
上質感のある雰囲気が少しでも伝わるとよいのですが・・・
この他にも各メーカーから様々な商品が出ており、お好みや道路の通行状況などに合わせて、最適なものをご提案させていただきます。
豊富な実績と経験がある京阪グリーンに、ぜひお気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちらから。
スマートフォンでご覧の方は、上部の電話アイコンから直接お電話していただけます。
大津市内にて、玄関まわりのリフォームをご依頼いただきました。
リフォーム前の写真はこちら。
花壇と門扉を撤去して、出入りがしやすいようにリフォーム。
門柱や階段、アプローチも一新して、すっきりとした門まわりに・・・
表札やポストは木目調のシックなデザインのものを選びました。
門柱のブロックも、施行前と同じく縦模様のものですが、 ランダムな凹凸デザインになっています。
おうちの顔であるエントランスがすっきりキレイに生まれ変わりました。
門まわりは毎日必ず目にするところなので、気持ちの良い状態にしておきたいものですね。
そろそろ、我が家の門まわりも傷みが気になる・・・という方は、お気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちらから。
スマートフォンでご覧の方は、上部の電話アイコンから直接お電話していただけます。
栗東市内で目隠しフェンスと人工芝を施工させていただきました。
フェンスは、エクスタイル「アーバンフェンス」にシボ加工したものです。
シボ加工とは、樹脂・金属の成形表面に、質感を高める為に、 デザイン模様として細かい凸凹の加工を施すことをいいます。
アーバンフェンスと言えば、ナチュラルな色合いが魅力ですが、シボ加工を施すことで風格ある木目仕様となり、よりナチュラル感がアップ!
人工芝の緑にもぴったりマッチしています。
↑ 施工前の写真です。
駐車場と面しているため、どうしても出入りする人の目が気になってしまう状態でした。
フェンスを2メートルと高めに施工し、人目を完全にシャットアウト!
ナチュラルな色合いなので、圧迫感なく、しっかりと目隠しすることができました。
↑ フェンスの施工が終わり、人工芝を張る前の写真です。
よく見ると、ウッドデッキのそばにステップが増えています。
これは、YKK APの「リウッドステップ 独立式2型」という商品で、ウッドデッキ床板の2枚分幅で設置できるステップです。
リウッドデッキ本体とまったく同じ素材を使用しているため設置しても違和感がなく、言わば小さなリウッドデッキです。
ミニウッドデッキがお庭への通路となり使い勝手がよくなりました。
人工芝を張るには、その前に地面をきっちり平らにして、防草シートをきっちり敷くことが必要です。
私たちプロは「技術と経験の蓄積」があり、その上で基礎作りを重要視しており、人工芝の施工の際にも「地ならし」という基礎作りを大切にしています。
京阪グリーンでは、安心して暮らしていただけるよう、しっかりと定めた施工基準に則り、工事していますのでご安心ください。
京阪グリーンでは、毎月1回、社内勉強会を開いています。
今月はトーシンコーポレーションのの方にお越しいただき、商品を紹介していただきました。
お話されているのはおひとりですが、三人でお越しいただき、実際の商品をいろいろ運び込んで説明してくださいました。
(写真の矢印の先が商品です)
いただいたカタログはこちら。
当社で一番使われているのは、立水栓でしょうか。
こちらは「UNITE トーレ」という商品で、モニュメントを意識したすっきりとしたデザインの立水栓です。
シャワーもついていて、外遊びした後の洗い場としても、ワンちゃんを飼っておられるおうちだと、犬の足洗い場としても活躍します。
各メーカーから様々な商品が発売されていますが、トーシンコーポレーションの商品の特長のひとつは、個性的でおしゃれなエクステリアをお考えの方にぴったりのこだわりを演出するオリジナルブランドがあるところでしょうか。
・アウトドア+エクステリア「UNITE」
他とは少し違う、遊び心と実用性の融合したエクステリア
・女性に向けたエクステリア「un」
女性のやわらかな感性を大切にしたエクステリア
最適なものをご提案させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
おまけ:トーシンコーポレーションさんではクラフトビールも作られているそうで、3本セットをいただきました。
東京には「FIVE TREES」というビアバーもあるのだそうです。
東京に行くことがあれば寄ってみたいですね!
⇒「FIVE TREES(ファイブツリーズ) 学芸大学/クラフトビール/ビアバー」はこちら