STAFF BLOG
本日京都駅前、新阪急ホテルさんからのご依頼でビアガーデンのガーデンチェア・テーブルの設置作業しました。うぅ、屋上は暑い。このままビールをぐびぐびっといきたいとこですが、昼からもお仕事ありますので。
立水栓とは家の外に設置する、柱状の水栓のこと。
ガーデンのお掃除中のちょっとした手洗いや、ガーデニング中の用具の洗浄など立水栓があるととても便利です。
とは言っても、立水栓と聞くと、学校の校庭の隅にありそうな地味なものを想像して「庭の雰囲気に合わないなあ」と躊躇される方もいらっしゃるかもしれません。
でも、各メーカーからおしゃれな立水栓がいろいろ出ていますので、お庭にぴったりなものを見つけてくださいね。
おすすめ商品1:ONLY ONE-ジラーレシリーズ
カラーバリエーションやデザインが豊富なだけでなく、吐水口が360度回転し、使い勝手も抜群!
機能面から見ても、デザイン面から見ても、価格もお値打ちでご満足いただける商品です。
散水用で高さが低く、植栽の中になじむタイプもあります。
おすすめ商品2:NIKKO—シャワープレイス スクエアタイプ&ショートタイプ
混合水栓なので、年中お湯が使えるのと、ショートタイプはパン部分が高い位置にあるので、腰をかがめることなく、楽な姿勢で小型のペットやガーデンアイテムなどの洗い物をすることができます。
レンガの持つ自然な凹凸がぬくもりを感じさせ、ナチュラルな雰囲気のお庭にはぴったりです。
おすすめ商品3:ONLY ONE-スプリンクルスリム バルブハンドル
レトロなバルブハンドルがおしゃれな散水水栓です。
ハンドル部分には黄銅が使われており、年月とともに、酸化現象で表目が黒っぽく変化したり、緑青(ろくしょう)が出て重厚な風合いが味わえます。
お住まいの地域によっては、冬場の凍結防止のため、不凍水栓・凍結防止水栓も検討された方がよいかもしれません。
お気軽にお問い合わせください。お問い合わせはこちらからメールいただくか、お気軽にお電話ください。
この他にも、おすすめの商品を紹介していますので、併せてご覧ください。
最近は、オープン外構で門扉を設けない場合が多いですが、セキュリティ面やプライバシー面を考えると、門扉・門壁で立ち入りを制限するメリットは大きいです。
その反面、内からも外からも圧迫感を感じやすい閉鎖的な空間になってしまいがちであったり、侵入者に一度立ち入られた場合、周囲からの死角が多いため、逆に防犯上好ましくない場合も考えられます。
これらを踏まえると「部外者が立ち入りにくく、ほどよく開放的な空間」にすることが理想であるといえます。
この相反する2つの要素を両立させるものの一つとして、伸縮タイプや跳ね上げタイプなどの門扉(ゲート)をご紹介します。
デザインや形状もさまざまな種類があるので、建物や敷地条件、ご予算に合わせてお選びいたたけます。
伸縮門扉
軽量化が進んでいるうえ、操作は左右に引くだけなので、女性や子どもでも操作しやすくなっています。片開き・両開きタイプがあります。
跳ね上げ門扉
ゲートが上下に動くことによって、出入りが可能になるタイプです。
カーゲートを開けると、ゲートが上方に移動するため格納用のスペースが不要です。そのため駐車場の間口の左右がスッキリして、お車の出入りがしやすいのが特長です。
また、木目調・すりガラスタイプなど、おうちのデザインなどに合わせて、いろいろ選択肢があるのも魅力のひとつです。
車の中からでも開閉操作ができる電動タイプもあります。
引き戸タイプ
板状の扉を左右に引いて開け閉めするタイプです。
アルミ材の利用による軽量化、滑車の性能向上などにより、少ない力でスムーズに開閉できるように改善が図られています。
操作する時に精密に稼働する部品が少なく構造がシンプルなので、他のタイプに比べて故障が発生しにくいのがメリットです。
レールがないタイプもあるので、床面がインターロッキングなどでデコボコしている場合でも設置可能です。
一口にカーゲートといっても、各メーカーから色々な商品が出ています。
住まいの顔の一部となるゲート選びは、ゲート単体で選ぶのではなく、住まいを構成する1つの要素として、建物や外構全体とのバランスを考えることが重要です。
上の写真は、LIXILのオーバードアS ラフィーネタイプです。
シンプルなデザインで跳ね上げ式カーゲートでは特徴的な鋳物デザインとなっております。
こちらの写真は、四国化成のブルームホップです。
高級感のあるロートアイアンをアルミで再現した上品な洋風デザインになっております。
使いやすく、調和のとれたコーディネートをご提案させていただきますので、お気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちらから。
アウトドアリビングという言葉もよく耳にするようになり、「暮らしの中でのお庭の役割」もますます重視されるようになってきたように感じます。
家族と過ごすリビングのような場所にしたい・・・
アウトドアやガーデニングを楽しむ空間にしたい・・・
お庭についてプランを膨らませる中で、ウッドデッキが欲しいなと思われる方は多いのではないでしょうか。
今回は、快適なウッドデッキを実現するために、考えるべきツボをご案内します。
【①どんな時間を過ごしたいですか?】
一番大切なのは、庭で何をしたいのかということです。
例えば、
「ペットが遊べる場所にしたい」
「休日に、木陰でのんびり本を読みたい」
「お庭でランチがしたい」
など、なるべく具体的にイメージしましょう。
そのイメージによって、庭のどこに作るのか、どれくらいの広さにするのか、目隠しのフェンス・柵が必要なのかなど、詳細を決めていきます。
最初に、このイメージをはっきりさせておかないと
「洗濯物を干したいのに、道路から丸見え!」
「ランチがしたいのに、キッチンから遠すぎて不便」
なんてことになってしまいます。
まずは、目的をはっきりとさせましょう。
【②新築の場合は、お家の間取りとセットで考えましょう】
違和感なく、暮らしの一部になるような庭を実現するには、庭と部屋とのつながりを考えておくことが必要です。
駐車場から玄関への動線、ウッドデッキスペースなど、お庭の中で占める割合が大きいものの位置を決めると分かりやすいかと思います。
ウッドデッキの位置が決まれば、次は、水道や外のコンセントの場所を考えます。
デッキの近くに水道・コンセントがあれば、バーベキューやランチ、水遊びの際に、手軽に水が使えたり、ホットプレートを使ったお料理も楽しめたりして、快適に過ごすことができます。
水道や電気などの設備は、あとから位置を変えようと思うと工事が必要になり、大変なので、最初に考えておきましょう。
【③リフォームの場合はライフスタイルに合わせて・・・】
リフォームの場合は、限られた空間の中で場所や広さを考えなければならないので、思い通りにならないこともあるかもしれませんが、すでに過ごしているおうちなので、「何のためのデッキなのか」「今の暮らしの中でどう活用したいのか」が明確になっているはずです。
おうちとの段差をなくして、バリアフリー仕様にして将来に備えたり、よりライフスタイルや暮らし方に合わせたプランを考えることができるのではないでしょうか。
【④バックヤード的な使い方も】
通常、ウッドデッキは庭の中でもメインになることが多いですが、勝手口や洗面所につなげて設置する場合もあります。
ワンちゃんのお散歩の後の足の洗い場に・・・
お洗濯を干す場所に・・・
ゴミ置き場に・・・
家事スペースとして、使い勝手も広がります。
この場合は、よりプライバシーを守る工夫が必要です。
ウッドデッキにフェンスをつけるのか、境界に沿ってフェンスを建てるのか、植栽を利用して目隠しするのか、いろいろ方法があります。
お庭全体のことを考えて、バランスがよくなるように配慮しましょう。
他には、階段をどこにつけるか、手すりはどうするのか、日除け対策は必要かなど、検討するべき事項はいろいろありますが、お客様がイメージするウッドデッキ・お庭での暮らしに合わせて、プランニングさせていただきますので、お気軽にご相談ください。
ウッドデッキの施工事例は、こちらからご覧いただけます。
本社展示場の庭のパノラマ写真をスマートフォンで撮ってみました。
パノラマ写真を撮るのは初めてなのですが、水平を保って撮るのは、なかなか難しい・・・
(なので、端が少し黒くなってしまっています・・・)
練習して、上手に撮れるようになったら、展示場案内ページにも掲載したいと思います。
展示場案内は、こちらからご覧いただけます。
また、Instagramでも展示場のお庭の様子を毎日紹介しています。
Instagramはこちらから(@keihangreen)
シンボルツリーにおすすめの庭木 Vol.1はこちら。
前回に引き続き、お庭の「シンボルツリー」におすすめの樹木をご紹介します。
ヤマボウシ
白い花を一面につけ、初秋になると紅葉と同時に赤い球形の果実を結びます。
白花の他に紅花ヤマボウシも存在しますが、ナチュラルガーデンや自然風の庭などでは可憐な白花の方を植栽する事が多いです。
アオダモ
雌雄異株で4月~5月頃白い小さな花が集まって咲きます。
個体によって差はありますが白い幹がきれいでさわやかです。
ジューンベリー
4月頃小さな白い花を枝いっぱい咲かせ6月頃に食べられる赤い実がなります。
成長が遅いほうでお手入れがしやすくシンボルツリーにもむいています。
イロハモミジ
紅葉が美しいことから、庭園樹、公園樹としてよく植えられています。
萌芽力があり、刈り込みに耐えますが、大気汚染には、弱いです。
ハナミズキ
日本の気候にも十分マッチして、場所もとらず、手入れもほとんど必要無く、育てやすい木です。
紅葉の時期も楽しむことができます。
ご紹介は以上です。
「シンボリツリー」とはその名の通りお住まいのシンボル的な存在でありながら、尚且つ建物(お住まい)をも引き立てる大切な役目を担っています。
お気に入りを見つけて、お庭を彩ってくださいね。