STAFF BLOG

HOME > スタッフブログ > 柿の木の移植

柿の木の移植

守山市内にて、柿の木の移植のご依頼をいただき、先日行ってきました。

柿の木の移植
造園工事の中でも、移植作業は難しいです。
移植をする植木は同じ場所に何年、何十年も植わっている木であることが多いので、根がかなり張っており、幹もある程度太くなっており、掘り起こすだけでも、かなりの手間と時間がかかります。

また、植えつけてから5年以上たち、根が張ってしまった植木の移植は枯れやすいので、注意しなければなりません。
植木は根の先端の細い根から水や養分を吸収しますが、移植する場合、四方の根を切らなければならないので、細い根のある先端部は切ってしまうことになるため、吸い上げられなくなってしまうためです。

このため、移植の少し前に、切ったところからたくさんの細い根が出てくるように根切りをします。
この処置のことを「根回し」といいます。
仕事をする上での下打合せや事前交渉などのことを根回しといいますが、ここから来ているのですね。
木の移植をするのは、掘り返して、移動させたら終わりではなく、植物の生育サイクルや成長の様子を見ながら、綿密に段取りをしなければなりません。
なかなか経験が必要な作業です。

思い出の詰まった木。大切に取り扱わせていただきます。
お困りのことがございましたら、お気軽にご相談ください。

追記:根回しの様子を動画でアップしました。こちらのブログ記事もご覧ください。
⇒ 何ごとも「根回し」が大切

柿の木の移植造園部担当:岡田