STAFF BLOG

HOME > スタッフブログ

ブロック塀の安全確保について

ブロック塀の安全確保について
昨日1月17日は、阪神・淡路大震災から26年目でした。
このブログを書いている私は兵庫県出身で、震災当日は、京都でひとり暮らしをしていました。
実家とどうにかこうにか連絡が取れ、頼まれたブルーシートや水、カセットコンロなどを背負って、実家に帰ると、信じられない光景が広がっており、普段なら10分で歩ける距離が、倒壊した家や塀で道がふさがれ、ぐるぐると回り道をして1時間近くかかったのを覚えています。
2018年6月にも、大阪北部地震があり、ブロック塀が崩れて犠牲になった方もいらっしゃいました。

このような経験から、ご自宅のブロック塀の安全を心配され、お問合せいただくことも多いのですが、一方、街を歩いていると、傾いたままになっている塀や門柱などを見かけることも多いです。
毎日、目にしていると、見慣れてしまって、あまり気にならなくなるのかもしれませんね。
この記事にたどり着いてくださったのも、何かのご縁。
これを機に、おうちの塀をちょっと点検してみてはいかがでしょうか。

チェックポイント① 塀の高さ
高すぎる塀は危険です。
ブロック塀の高さは最高で2.2mです。ブロック塀の1段の目安は20㎝です。
塀の両側で地面の高さが異なる場合は、安全側の判断として地面の低い側から塀の頂部までの高さを測りましょう。

チェックポイント② 塀の厚さ 
塀の厚さは15㎝以上ですか?(塀の高さが2m以下の場合は10㎝以上)
薄いものより厚いものの方が、鉄筋のかぶり厚さが増すので耐久性が向上します。

チェックポイント③ 控え壁

長さ3 .4m以下ごとに、高さの1/5以上突出した控え壁はありますか?(塀の高さが1.2m超の場合のみ)
ブロック塀に対して直交に壁をつけることで、地震時に倒れにくくなります。
ブロック塀の高さが例えば2mの場合は、ブロック塀の長さ3.4m以下(ブロック8個が目安)ごとに長さ40㎝以上の控え壁が必要です。

チェックポイント④ 基礎

地面より上にあるブロックの最下段の下に、コンクリートの基礎があるかを確認してください。

チェックポイント⑤ 傾き・ひび割れ
塀に傾きやひび割れがないですか?
目に見えて判断できる傾きやひび割れがなくても劣化が進んでいる場合があります。
塀が劣化しつつあるサインとして、ブロック表面の鉄筋の錆び汁(茶色のにじみ)や著しい白い物質の付着(ブロック内部に雨水が浸入するなどによりコンクリートの成分が溶け出し表面で白く固まったもの)があります。

上記5つのチェックポイントのうち、ひとつでも当てはまるものがあれば、専門家に相談しましょう。
京阪グリーンでは、ブロック塀診断士の資格を持っているスタッフもおりますので、安心してご相談いただけます。

また、ブロック塀等の調査・点検、撤去、撤去後の新設、改修等に係る費用について支援制度が設けられている市町村もあります。
滋賀県内では、2020.4.1現在、
彦根市、長浜市、近江八幡市、草津市、守山市、栗東市、甲賀市、野洲市、湖南市、高島市、東近江市、米原市、日野町、竜王町、愛荘町、豊郷町、甲良町
上記市町村で、支援制度があるようです。
詳細は、お住まいの市町村にお問合せください。
⇒ブロック塀等の安全対策のための支援制度(滋賀県)
※日本建築防災協会のサイトへリンクします。

追記
実際に傾いた塀のやり替え工事の様子をアップしました。
⇒ 傾いたブロック塀のやり替え工事

2021年01月18日 | エクステリアコラム

三協アルミ エクステリア新商品ニュース

年が明け、春に向けて、各メーカーから新商品が発表されています。
先日、LIXILの新商品情報をご紹介しましたが
(⇒ブログ記事「LIXIL エクステリア新商品ニュース」
今日は、三協アルミの新商品情報をご紹介します。

カーポート&マルチルーフ『ビームス』
業界トップレベルの耐風圧50m/sを実現。
屋根には勾配や梁がなく、ストレートな美しいフォルムです。
詳細は、以前にもブログで紹介させていただいたので、そちらの記事もご覧ください。
(⇒ブログ記事「新商品 三協アルミ カーポート「ビームス」」)
三協アルミ エクステリア新商品ニュース
鋳物門扉『ジオグランテ』
今までにはない上品なデザインと、最大高さ2mという大きなサイズを用意した高級感溢れる門扉です。
3種類のデザインと、両開きセット・片開きセットの2つからお選びいただけます。
三協アルミ エクステリア新商品ニュース
形材フェンス・形材門扉『レジリア』
もしもの自然災害に備えて「レジリエンス=しなやかな強さ」を追求した形材フェンス・形材門扉『レジリア』。
門扉はスタイリッシュな錠前も魅力な全12タイプ、フェンスは全15タイプをラインアップ。
さまざまな住宅スタイルに調和します。
三協アルミ エクステリア新商品ニュース
人工木デッキ「ひとと木キュアーズ」
自宅で味わう極上のデッキプライベート空間。
「浮造り形状」と「2色墨流し風」による自然な色ムラと陰影で実現したリアルな質感。
こだわりの床板キャップで幕板をなくしたことで、その木質感がさらに際立ちます。
三協アルミ エクステリア新商品ニュース
また、さらに詳しい情報は詳細が分かり次第、ご案内いたします。

2021年01月16日 | エクステリアコラム

高木の伐採作業に行ってきました

高木の伐採のご依頼をいただき、先日、作業に行ってきました。
確かにかなり茂って、道の方へはみ出してしまっているだけでなく、電線の周りを覆ってしまっているので、絡まって、停電を起こしてしまう可能性もあり、危険な状態です。
写真右下に写っているのは、当社スタッフです。

高木の伐採作業に行ってきました
まずは、道路側の枝を切り落としてから、根元から切ります。

高木の伐採作業に行ってきました
道の上にはみ出していた部分がすっきりしました。
電線にもかかっておらず、危険な状態も解消され、安心です。

高木の伐採作業に行ってきました
木を伐採する際には、木の形や風向き、木の傾きなどによって、思っていたのとは違う方向に倒れる可能性もあります。
木の重心や風向きを考慮しながら、周囲の安全を確保し、慎重に作業しなければなりません。
当社では、街路樹の剪定などの公共工事も請け負っておりますので、経験豊富です。
お客様自身では難しい庭木や大木なども、安全・丁寧に伐採いたしますので、お悩みの場合は一度ご相談ください。

高木の伐採作業に行ってきました造園部担当:岡田

ウッドデッキの展示が新しくなりました

本社展示場の打合せスペースに設置されているウッドデッキの展示が新しくなりました。
新しいウッドデッキは、タカショーのエバーエコウッドリアルです。
商品名のとおり、繊細で美しい天然木の自然な風合いを再現。
より本物に近い触り心地を追求した商品になっています。

ウッドデッキの展示が新しくなりました

自然な風合いが魅力的な3種類のカラーバリエーション(アンバー・オリーブ・セピアブラウン)があります。
また、1枚1枚、自然な色差を作ることで、天然木のようなこだわりの表情を持たせています。

ウッドデッキの展示が新しくなりました

さらい嬉しいことに、デッキ設置から1年経過しても、雨染みや汚れの付着がほとんどないのが特徴です。
忙しい毎日の中、メンテナンスフリーで、きれいを保てるのはうれしいですね!

ウッドデッキの展示が新しくなりました
実物を見て、触って選んでいただければと思いますので、どうぞお気軽にお立ち寄りください。
今から、お庭で過ごしやすくなる暖かい春に向けて「お庭時間充実計画」を立ててみませんか?

作業途中で、一度覗いてみると、黙々と組み立ててくださっていました。
ありがとうございました。

ウッドデッキの展示が新しくなりました

門まわりのリフォーム その3

家の佇まいを新たにする門まわりリフォームの事例を「門まわりのリフォーム その1」「門まわりのリフォーム その2」に引き続き、ご紹介します。

門まわりのリフォーム その3
レンガの門柱をプロバンス風の明るい門柱に、アプローチも乱形の石貼りで雰囲気を一新!
アイアン調の飾りがお住まいの外壁ともよく合っています。
門まわりがすっかり明るくなりました。
クローズ外構にすることによって外部との距離を保つことができるようにもなりました。
この事例の紹介ページはこちら。⇒玄関まわりを明るくしました  草津市

門まわりのリフォーム その3

お住まいがモダン和風の建物なので、古民家風の少しユニークな門柱を作りました。
角度を付けて、単調にならないように奥行き感を出し、人工の黒竹を組んだ丸窓をデザインしました。
お住まいの雰囲気にマッチングした門柱です。
こちらの現場は、タカショーが主催する「第26回庭空間施工例コンテスト」 リフォームガーデン・エクステリア部門に入賞しました。
この事例の紹介ページはこちら。⇒古民家のイメージで門柱を  大津市

慣れ親しんだ門扉や門柱も、時間が経つごとに老朽化してきてしまいます。
毎日、目にする場所ですので、気になってきたら、リフォームを検討されてみてはいかがでしょうか。
洋風~和風・和モダン、スタイリッシュなデザイン~かわいらしいデザインまで、ご希望に沿ったご提案をさせていただきます。
どうぞお気軽にお問合せください。
お問い合わせはこちらから。
スマートフォンでご覧の方は、上部の電話アイコンから直接お電話していただけます。

2021年01月12日 | 営業部ブログ

門まわりのリフォーム その2

ご自宅の印象を左右する門まわり。
門まわりのリフォーム その1」に引き続き、門まわりのリフォーム事例をご紹介します。

門まわりのリフォーム その2
プライバシーがより守れるように門柱と門扉をリニューアル。
スッキリとシンプルな色合いで、より強固な仕上がりになりました。
お住まいの顔をリニューアルするだけで、全体の雰囲気がグレードアップできます。
この事例の紹介ページはこちら。⇒和の趣の門柱で明るくリニューアル 草津市

門まわりのリフォーム その2
目隠しの役目も果たす門柱です。
生垣の木が少しお行儀悪くなってきたこともあり、全面リフォーム。
門柱の色をお住まいに合わせて、スッキリとしたデザインにしました。
アプローチ足元の乱形石張りもおしゃれです。
この事例の紹介ページはこちら。⇒古さを一新!スタイリッシュなデザインへ 守山市

エクステリアや外構のリフォームでも、門まわりは家の印象を特に大きく左右する場所です。
一口に門まわりのリフォームと言っても、今回ご紹介したような全面リフォームから、門柱や門扉の設置、ポストの取り換えなど、ご希望やご予算に応じて承っております。
どうぞお気軽にお問合せください。
お問い合わせはこちらから。
スマートフォンでご覧の方は、上部の電話アイコンから直接お電話していただけます。

追記
⇒「門まわりのリフォーム その3」はこちら。

2021年01月09日 | 営業部ブログ

外からの視線には目隠しフェンスを!

外出の機会が減り、お庭で過ごす時間が長くなった昨年は、目隠しフェンスのお問合せが増えた年でもありました。
例えば、
・庭でのんびり本を読みたい!
・庭でわいわいバーベキューをしたい!
・夏は、庭にビニールプールを出して、子どもを遊ばせたい!
と思っても、庭が外から丸見えでは、お庭時間を落ち着いてゆっくりとは楽しめませんね。

かといって、しっかりとした目隠しとなるようなフェンス・柵を設置しても、場合によっては、圧迫感が出てしまい、逆にくつろげない・・・なんてことにもなりかねません。

しっかり目隠ししながら、ゆったりとおうち時間を過ごせるにはどうしたらよいか。
具体的な商品や事例を見ながら、ご紹介します。

目隠しフェンスは、色と素材感が大切!
ご近所や通りから目隠しをしたい場合には、隙間が少なくて、背の高い柵に変更するのが、最も手っ取り早い方法です。
しかし、設置する場所や高さなどによっては、かなり圧迫感が出てしまう可能性があります。
「目隠ししたいのなら、それくらいは我慢しないといけないのかな・・・」
なんて思う必要はありません。
色や素材を選ぶことで、しっかり目隠ししながら、屋外ならではの開放感のある空間を演出することができます。

外からの視線には目隠しフェンスを!
ナチュラルで心地よい木の温もりを感じられる素材感。
2種類の格子をランダムに配置しているのと、パネル本体が緩やかな曲線になっているので、軽やかなイメージです。
また、フェンスを設置した際に発生する下あき寸法が多くのものよりも狭い60mmになっており、しっかり目隠ししてくれます。
⇒この事例の紹介ページ「バラの似合うお手入れのしやすいお庭へリニューアル 大津市」はこちら

外からの視線には目隠しフェンスを!
また、同じ高さでも、色が違うと印象が全く変わってきます。
この事例では、かなり背の高いフェンスですが、真っ白なフェンスにモスグリーンのアクセントを入れることにより、爽やかな雰囲気を醸し出しています。
⇒この事例の紹介ページ「モスグリーンのラインでアクセント 大津市」はこちら

外からの視線には目隠しフェンスを!
また、こちらの事例では、天然木のような風合いで、高さがあっても包まれるような心地よさが感じられ、近隣の方にとっても、馴染みやすいデザインになっています。
⇒この事例の紹介ページ「ウッドデッキ&シェードで木陰にいるかのような自然浴空間に 野洲市」はこちら

スクリーンなら、採光を保ちながらプライバシーを守れる!
フェンス・柵だけでは物足りない方には、さらに高さのあるスクリーンをお勧めします。
明るさはそのままに、侵入者や視線をさえぎるための十分な高さや目隠しの機能を備えています。

外からの視線には目隠しフェンスを!
明るさはそのままに、視線を遮るポリカパネルタイプの目隠しスクリーン。
⇒この事例の紹介ページ「目かくしフェンスで使えるデッキに」はこちら

この写真は、デッキ𦚰の一部分だけですが、下の写真のように、お庭全体をしっかり囲うこともできます。
外からの視線には目隠しフェンスを!
⇒この事例の紹介ページ「シャープなデザインのエクステリア 草津市」はこちら

工夫次第で、いつもの庭が新しいプライベート空間に生まれ変わります。
春に向けて、楽しいおうち時間・お庭時間を計画してみませんか?
お問い合わせはこちらから。
スマートフォンでご覧の方は、上部の電話アイコンから直接お電話していただけます。

2021年01月07日 | エクステリアコラム

LIXIL エクステリア新商品ニュース

年が明けると、春に向けて、各メーカーから新商品が発表されます。
先日、LIXILの営業の方が来られ、新商品情報の「速報」を教えていただき、情報解禁されているとのことなので、一足先にご紹介します。

LIXIL エクステリア新商品ニュースプラスG
「新しいプラスGの発想、空間を「面」で構成する。」
「天面」と「立面」2つの面の組合わせにより、重厚感と抜け感のある新しい空間を創り出します。

LIXIL エクステリア新商品ニューステラスVS
「NEWスタンダードテラス、テラスVS誕生。」
高強度テラスパワーアルファがより強く、そしてデザインと使い易さに優れた商品にモデルチェンジしました。

LIXIL エクステリア新商品ニュース機能門柱FS
「さりげなく空間を演出する存在で住宅と調和するデザイン。」
自由度の高い組み合わせで我が家だけの門まわりを演出できます。
シンプルなデザインはさまざまな住まいとも調和します。

LIXIL エクステリア新商品ニュース宅配ボックスKL
「手動錠・シンプルデザインの宅配ボックス。」
縦基調のデザインがエントランスにすっきり納まります。
ポール建てや埋め込みタイプに加え機能門柱との組合わせも可能です。

LIXIL エクステリア新商品ニュースカーポート フーゴ
「カーポートの新標準は、さらなる高みへ。」
機種ラインアップを追加。
さらに多様な住宅、敷地条件にフィットするカーポートシリーズにアップデート。

LIXIL エクステリア新商品ニュースカーポートSW/ST
「地域に合わせて選べる折板カーポート。」
強風地域向けのカーポートSW、積雪地域向けのカーポートST。
ウィンスリーポートⅡ、テリオスポートⅢの強さを継承したカーポートです。

LIXIL エクステリア新商品ニュースカーポートSC
「ご要望に応え、木調色をNEWラインアップ。」
カーポートSCに、ご提案・コーディネートの幅が広がる木調色を新しくラインアップ。

営業の方によると、一番最後にご紹介したカーポートSCは、かなり人気になるのではないかとのことでした。
このような木調パネルの天井材のカーポートは、他のメーカーさんからも発売されているのですが、どうしても価格帯が高めになってしまいます。
その点、こちらのカーポートSCは、比較的、お手頃な価格設定になっているとのこと。
カーポートは、玄関横に設置することが大半だと思いますので、カーポートがスタイリッシュにかっこよくなれば、必然的に、おうちの顔である玄関まわりもぐんとおしゃれになります。
また、商品の詳細がわかりましたら、ご案内いたします。

追記
三協アルミの新商品情報のご案内も掲載しました。
⇒ブログ記事「三協アルミ エクステリア新商品ニュース」

2020年12月25日 | エクステリアコラム

生垣をフェンス(柵)に

生垣をフェンス・柵に変えたいとご依頼いただき、施工させていただきました。
施工前の写真はこちら。

生垣をフェンス(柵)に

そして、施工後はこのようになりました。
生垣をフェンス(柵)に
緑が塀の役割をしてくれる生垣はとっても素敵なのですが、年月が経過し、お手入れができなくなったとご相談を受けることも多いです。
今回は、既存の柱を活かし、2本だけ位置を変え、その間にポリカパネルを設置しました。
ポリカパネルを使うメリットは、光を通しながら、目隠ししてくれるということだけではありません。

優れた耐久性
ポリカーボネートは耐久性も良いので、長くキレイな状態を保つことができます。

防犯面も安心
すりガラス調になっているので、中で人が動いていたりするのはわかる程度の目隠し度合いで、プライバシーは守りながら、不審者の侵入の発見を早めます。

デザイン性の高さ
クールな印象のポリカーボネート。
かっこいいイメージのお庭や外構にもぴったりで、組み合わせる素材をナチュラルなものにすると、爽やかであたたかい印象も作ることができます。
今回のおうちはまさしく、おしゃれなナチュラルスタイルになりました。

今回は、花壇部分もリフォームし、シンプルですが、土の質感もしっかりとある味わい深く、柔らかいイメージの門まわりになりました。
既存のものを活かしつつ、ステキに生まれ変わって、うれしく思います。
玄関まわりはおうちの顔です。
春に向けて、おうちの顔リフレッシュ計画を立ててみませんか?

生垣をフェンス(柵)に 営業担当:宮崎

2020年12月25日 | 営業部ブログ

びわ湖ホールの植栽剪定

びわ湖ホールの植栽剪定作業をさせていただきました。
ちなみに、京阪グリーンでは、平成10年にびわ湖ホールの植栽工事を施工させていただいております。

正面階段のところの植栽はこんな感じです。

三角コーンで通行される方の安全を確保した後、剪定作業に入ります。

びわ湖ホールの植栽剪定
びわ湖ホールの植栽剪定
丁寧に一枝一枝、剪定していきます。
剪定には、形を整えて、見た目を美しくするだけでなく、風通しをよくすることで病害虫の繁殖を予防したり、養分を効率よく利用させて生長を促進したりする目的があります。
この木たちも、これからも健やかに育ち、大津の街並みをいつまでも見守ってくれる存在であることを願います。

びわ湖ホールの植栽剪定
この日は、遠くに見える山々が白く雪化粧しているのが見えました。
これからが冬本番ですね。
落葉広葉樹や一部の常緑樹は、冬季剪定が基本です。
成長がストップする11~2月の休眠時期に剪定することで、木への負担が少なくて済みます。
逆に、クスノキやシイなどの常緑広葉樹は、新芽が出て枝が大きく伸びる前の春ごろに剪定するのが理想的です。
なかなか剪定に適した時期というのは分かりにくいので、お庭の木のことでお悩みなどございましたら、お問合せください。

びわ湖ホールの植栽剪定造園部担当:岡田