STAFF BLOG

HOME > スタッフブログ > 2024年度外構・エクステリア事例 アクセスランキング

2024年度外構・エクステリア事例 アクセスランキング

新年度が始まり、早半月になります。
昨年度も、お客様のご厚意により、多数の事例をホームページに掲載させていただきました。
ありがとうございます。

今日は、その中からアクセスの多かった上位10件をご紹介します。
当然、4月に掲載したものと3月に掲載したものでは、掲載期間が違いますので、掲載期間を考慮して、計算しています。
ちなみに、
2023年度のアクセスランキングはこちら。
2022年度のアクセスランキングはこちら。
2021年度のアクセスランキングはこちら。
2020年度のアクセスランキングはこちら。
2019年度のアクセスランキングはこちら。

1位:石貼りの門柱が高級感を感じさせる外構リフォーム 守山市

2024年度外構・エクステリア事例 アクセスランキング
外構のリフォーム事例です。
門柱はおうちの外壁の色に合わせて、シックなブラウンに。
細割のスレートが積み重なったようなデザインタイルで、おうちの顔としてふさわしい華やいだ雰囲気に。

2位:手つかずのお庭がおうちリゾートに変身 京都市

2024年度外構・エクステリア事例 アクセスランキング
手つかずになっていたお庭をリフォーム!
リビングから一続きになるように、幅いっぱいにウッドデッキを設置。
天然木のようなこだわりの表情で空間に溶け込み、また幕板も木目の風合いで、自然な仕上がりになっています。

3位:懐かしさと洗練感が融合するラスティックモダンな空間 東近江市

2024年度外構・エクステリア事例 アクセスランキング

建物のカラーリングに合わせ、黒を基調にした外構リフォームです。
プライベート空間を担っていたウォールや門壁を解体して、新たに樹脂製の目隠しフェンスを設置。
建物にあった色目で縦板のものを選び、落ち着いた和モダンな雰囲気を醸し出しています。

4位:高級感のある大判タイルを使った門柱 守山市

2024年度外構・エクステリア事例 アクセスランキング
シックな色合いの建物に合わせたシンプルモダンなオープン外構です。
天然石調の風合いが高級感のある大判タイルを使った門柱に、シンプルなフォルムのカーポート。
シンボルツリーのオリーブが彩りを添えます。

5位:高級感のあるガーデンルーフとスクリーン 栗東市

2024年度外構・エクステリア事例 アクセスランキング
お庭のリフォーム事例です。
リビング前のタイルデッキを広げてスクリーンと屋根を設置し、近隣の目線を気にすることなく、くつろげる空間に。

6位:既存の外構に機能性とおしゃれさをプラス! 高島市

2024年度外構・エクステリア事例 アクセスランキング
外構のリフォーム事例です。
アプローチからお庭部分が道路から丸見えになっていたので、石柄テクスチャーのデザインボードでおしゃれに目隠し。
カーポートや物置も設置し、使いやすい外まわりに生まれ変わりました。

7位:存在感のあるカーポートがクールでかっこいい外構へリフォーム 大津市

2024年度外構・エクステリア事例 アクセスランキング

玄関前アプローチ上まで梁を延長して、カーポートを設置しました。
梁を伸ばす事で車の出し入れがとても楽になるだけでなく、門まわりに一体感を与えてくれます。

8位:自然と調和した洗練の外構デザイン 大津市

2024年度外構・エクステリア事例 アクセスランキング

住まいの景観に溶け込むような、落ち着きと温かみのある外構・造園デザインを実現しました。
シンプルでありながらも洗練されたモダンな住宅に調和するよう、植栽・石材・ウッドデッキをバランスよく配置し、四季を通じて楽しめる庭空間を創り上げています。

9位:梁延長されたカーポートが存在感たっぷりのシンプルモダン外構 大津市

2024年度外構・エクステリア事例 アクセスランキング

ツートンカラーのフラットデザインのカーポートは三協アルミ「FⅡ」
梁を伸ばして、駐車スペースとアプローチに一体感が生まれるだけでなく、車が停めやすくなっています。

10位:2色のタイル使いとシェードでゆったりおうち時間を過ごせるお庭に 京都市

2024年度外構・エクステリア事例 アクセスランキング

ご自身の手でお庭づくりをしようと思っていたものの、なかなかうまく行かず頓挫してしまっていたお庭のリフォームをご依頼いただきました。
ウッドデッキ横にタイルデッキを新設、他の部分は畑スペースを残してタイル敷きで仕上げて、雑草対策を。
開放的ですっきりとしたデザインのタカショーの「フレーム・ポーチ」も設置しました。

気になった事例がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちらから。
スマートフォンでご覧の方は、上部の電話アイコンから直接お電話していただけます。

2025年4月15日 | 人気投稿ランキング